赤ちゃんに発疹! アレルギーは関係ある? 原因や対処方は?

赤ちゃん赤ちゃんのアレルギー

書籍:「食物アレルギーの息子とその家族の16年間の物語」
経験をもとに書きました。Amazonで販売中です!

こんにちは、ちよです。
このブログでは、アレルギーに関することを中心に発信しています。

赤ちゃんに発疹が出ているととても心配です。

赤ちゃんの発疹には、ちょっとした刺激が原因だったり、ウイルスや細菌感染、アレルギーなど様々な原因が考えられます。

そしてその原因によって対処法も変わってきます。

そこで今回は、赤ちゃんの発疹について、特にアレルギーが関係する発疹のついて、考えられる原因と対処法を整理してみます。

スポンサーリンク

発疹とは?

発疹とは、皮膚に出来る吹き出物の総称です。

発疹にはいろいろな種類があります。

アレルギーが関係する発疹では、じんましんや湿疹は抑えておきたい発疹です。

じんましんとは?

蕁麻疹は、赤くてぷくっとむくんだ発疹が出てきて、痒く、一つ一つの発疹は24時間以内に消えます。

ただ、原因が複雑な場合は、治療をしてもまた出てきて治るのに数か月かかる事があります。

熱感や痛みを感じる事もあります。

~原因~

アレルギー、皮膚の圧迫、寒冷、紫外線、疲労、ストレス、風邪などによる体調不良など様々です。

アレルギーの場合は、アレルギーを起こす原因(アレルゲン)によりますが、食物、植物、ゴム、はちなどの昆虫、薬など可能性はなんにでもあります。

~対処法~

原因を探し、除くことです。

蕁麻疹が出た時に、普段と違ったことがなかったかなどを考えて原因の可能性を探します。

治療薬は飲み薬が効果があります。塗り薬も出ますが、補助的な役割やじんましんによってかきむしった皮膚を落ち着かせる役割の方が大きいと思います。

スポンサーリンク

湿疹とは?

湿疹とは、発疹が炎症を起こしてる皮膚炎の事です。

~原因~

赤ちゃんのニキビ、アトピー性皮膚炎、食物アレルギー、接触皮膚炎、虫刺され、細菌やウイルス感染など。

赤ちゃんはまだ弱いので、衣服が刺激になっている事もあります。

~対処法~

これもやはり原因を除くことです。

治療薬は、塗り薬、保湿、飲み薬などを原因によって使い分けます。

乳児湿疹は原因もさまざまです

乳児湿疹とは、一つの病気の名前ではなく、赤ちゃんの頃に出てくる湿疹の総称です。

乳児期、つまり産まれて間もなく~生後半年くらいまでの赤ちゃんの湿疹を言います。

~原因~

乳児湿疹湿疹とは総称なので、原因は様々です。過剰な皮脂の分泌や乾燥、あせも、おむつかぶれ、アトピーやアレルギーなどがあります。

赤ちゃんは皮脂の分泌が盛んです。それによって赤ちゃんにニキビができる事もあります。代謝も良く小さい割には汗腺も多いのであせももできやすいと思います。ただ、ニキビやあせもではなくアレルギーが関係している事もあります。

児湿疹には、アレルギーが関係していない湿疹と、アレルギーが関係している湿疹があるのです。

乳児湿疹の原因はわかりにくい物も多く、治療と治療の効果を見ながら診断していくという方法もします。

~対処法~

受診する病院は皮膚科か小児科です。

赤ちゃんのニキビだとしたら皮膚を清潔にしてあげる事も心がけましょう。清潔にすると言っても洗いすぎは逆効果です。せっけんも刺激がない物で1日1回程度です。そうしたら、生後1ヵ月位で落ち着いて来ると思います。

乾燥している場合は、保湿クリームなどで保湿したり、部屋の加湿をしたりして乾燥をしないように心がけます。

かゆみがある場合や体のあちこちに出ている場合、なかなか治らない時は、ニキビや乾燥ではなくアレルギーや他の病気が関係している事があります。

皮膚の治療をしても治らない場合は、食物アレルギーなど他の問題も関係している可能性もあります。治療を進めながら原因を探していきます。

スポンサーリンク

意外に多い接触皮膚炎

接触皮膚炎は、刺激のある物が皮膚について炎症が起こる皮膚炎です。湿疹が出てきてかゆみやヒリヒリ感があります。

~原因~

刺激性のものとアレルギー性のもの、光が関係するものなどがあります。

刺激性

酸やアルカリの強い洗剤、毒性の昆虫、衣服による摩擦など何かに刺激された時に出てきます。

光性

物に触るだけでは何ともないのに、そこが紫外線が当たると皮膚炎を起こしてしまう事があります。

アレルギー性

食物や金属、植物、ゴム製品などにアレルギーが有る場合に、そのアレルゲンに触れてしまって出てきます。

はじめは何ともなかったのに使っているうちにアレルギーになってしまう場合もあります。

~対処法~

原因が何かを見つけます。アトピー性皮膚炎など他の皮膚炎と間違わないように注意が必要です。

原因がわかると、その原因を断てばよくなります

皮膚に着いた時は洗い流したり、衣服が原因だったら柔らかい素材に変えたり、合わない製品は使わないと湿疹はひいていきます。

治療薬は塗り薬がメインになり、補助的に抗ヒスタミン薬などの飲み薬を使います。

ちなみにうちの息子はシルクに反応していました。思わぬ物にも反応する事があるんだなあとびっくりしました。

光性で紫外線に反応するなら、紫外線が強い日中の外出をひかえたり日傘を利用するなどして紫外線が直接当たらないように気を付けます。

赤ちゃんに多いアトピー性皮膚炎

アトピー性皮膚炎とは、かゆみのある湿疹が良くなったり悪くなったりを繰り返す皮膚炎です。かゆみがある湿疹全部を言うわけではなく、良くなったり悪くなったりを繰り返すところが特徴です。

食物アレルイギーの関与はないか!?

赤ちゃんでアトピー性皮膚炎がある子の多くは、食物アレルギーが関係しています。注意して欲しいのは、全員ではないという事です。その皮膚炎は、食物アレルギーが関係しているのかしていないのか判断していく事が必要です。

食物アレルギーが関係してるとわかったら、アトピー性皮膚炎の治療と食物アレルギーの治療とわけて、両方の視点から治療を進めていきます。

ただ、食物アレルギーの治療には経験とテクニックが必要です。アレルギー専門の小児科が良いと思います。もしかかりとつけが専門ではなかったら専門の病院と連携しながら治療を進めるという方法もあります。

 

~原因~

原因は、皮膚のバリア機能の低下、そもそもの体質、先ほど説明したように食物アレルギーなどが考えられます。

アトピー性皮膚炎の肌は皮膚バリア機能が低下しています

健康な皮膚は主に角質がバリア機能となって正常に保たれます。

アトピー性皮膚炎では、このバリア機能が低下しています。

皮膚のバリア機能が低下していると、正常な肌よりも刺激を受けやすくちょっとした事にも過敏に反応してしまいます。

皮膚バリア機能が低下する原因には、乾燥などで肌の保湿が奪われてしまう事があります。

他には、もともと体質的に肌の保湿や肌のpHに関係するフィブリンという物質が低いという方もいます。バリア機能が低下しているので、湿疹になりやすいのです。

皮膚バリア機能の低下するとアレルゲンが侵入しやすくなってしまいます

皮膚バリア機能が低下していると、湿疹になりやすいだけではなくアレルギー反応を起こす原因となるアレルゲンが肌に侵入しやすくなります

もともとアレルギー体質の方は外からの侵入物に過敏に反応する体質をもっている事がい多いので、ダニなどがやってきても敏感に反応する傾向にあります。

アトピー性皮膚炎の肌はかゆみが伝わりやすい

人は怪我をしたり、異物が侵入すると防衛反応の一つとしてヒスタミンという物質が放出されます。

アレルギー体質の人はこのヒスタミンが過剰に出る傾向にあり、必要以上に炎症やが出てしまいます。

アトピー性皮膚炎の特徴の一つに”かゆみ”がありますが、アトピー性皮膚炎の肌はなんと、かゆみを伝える機能がとても発達しているようだという研究者の意見もあります。

スポンサーリンク

~対処法~

肌を清潔に保ち保湿する事、塗り薬や保湿剤などを塗る事、食物アレルギーが関係している場合は食物アレルギーの治療をする事、食事や生活環境の改善などが必要になります。

アトピー性皮膚炎は、治療をしたからと言ってすぐに治るわけではありません。良くなったり悪くなったりを繰り返します。

それでも保湿や適切な治療をする事で、症状がコントロールされた状態が長く続くと、ゆっくりと治ってくるのは可能です。

また成長してくると治る傾向にあります。

成長を待ちながら地道に治療を続ける事が大切です。

アトピー性皮膚炎の治療は?

薬物治療

赤ちゃんはまだ使える薬があまりありません。

アトピー性皮膚炎のかゆみには抗ヒスタミン薬という飲み薬が使われますが、この抗ヒスタミン薬は効果がでる方とあまり出ない方がいます。

メインは塗り薬になります。

かゆみや炎症がある所にはステロイド軟こうを使います。

ステロイド軟こうは上手に使うととても良いお薬です。でも頼りすぎたり、使い方が悪いと効かなかったり悪化する事もあります。また急にやめるとリバウンドする事もあります。

炎症が落ち着くからと言って、自己判断での使い方は良くありません。指示に従い1日1~2回までが基本です。塗りすぎは皮膚炎を長引かせることもあります。

スキンケア

アトピー性皮膚炎の肌は、水分が減って皮膚が乾燥し、皮膚のバリア機能が落ちています。

そんな状態なので、炎症やかゆみが起こりやすくなっています。

またアレルゲンも侵入しやすくなり、益々炎症やかゆみなどのアレルギー症状が起こりやすくなります。そこで皮膚を保湿し、皮膚のバリア機能を高める事が大切になります。

保湿するには、クリームを塗ります。

病院で、炎症を抑える薬とは別に、保湿が目的の保湿クリームが処方される(混ぜて出される場合もある)と思いますので、それぞれの目的を理解して、用法容量を守って使用してください。

ダニやハウスダストなどの環境アレルゲン対策

悪化の原因となる可能性があるものとして、ダニやほこりなどのハウスダスト、花粉やペットの毛などの環境アレルゲンがあります。

対策としては、こまめに掃除をしたり、洗濯がしやすい寝具を利用するなど、少しでも環境アレルゲンを減らす事が必要になります。

食物アレルギーが関係している場合はその治療


食物アレルギーが関係している場合は、食物アレルギーそのものの治療もします。意外に食物アレルギーが関係している事も珍しくありません。

ちょっとした物も刺激になります

皮膚が過敏になっているので、ちょっとした事でも刺激になります。

例えば赤ちゃんのよだれや汗。衣類が刺激になり事もあります。

対策としては、よだれや汗は軽く洗い流したり、ガーゼでやさしく吸い取りましょう。石鹸の使い過ぎも刺激になったり乾燥しやすくなるので、せっけんの使用は1日1回程度です。

衣類は、毛羽立ちが少なく柔らかい物が良いでしょう。衣類の原料にアレルギー反応をする事があるので、気を付けましょう。

爪は短く

アトピー性皮膚炎はかゆいので、無意識に手が行ってしまいます。少しでも爪で傷がつかないように、爪は短めに切ってあげて下さい。

夜寝る時は、長袖長ズボン、手袋の着用も対策の一つになります。ただし、汗が出ないように空調は調節してください。

スポンサーリンク

皮膚炎によっては治るのに時間が掛かります

例えばアトピー性皮膚炎は、治ったり良くなったりを繰り返すのが特徴の一つで、お薬を塗ったからとどんどん良くなる皮膚炎ではありません。

良くなったり悪く夏たりで喜んだり落ち込んだりしてしまい、治療もスキンケアも家のお掃除も頑張っているに悪くなると、ママも自分を責めてしまいがちです。

でも良くなったり悪くなったりするのはアトピー性皮膚炎の特徴であって、ママのせいではありません。治るには時間も必要です。

実はうちの息子も赤ちゃんの頃にはアトピー性皮膚炎がありました。良くなったらうれしいいのですが、悪くなってきたらがっかりしていました。本当に気が滅入っていました。その繰り返しです。

でもそれでは疲れるので考え方を変えることにしました。あまり一喜一憂しないように頑張りました。特に悪くなった時はマニュアル通りだな!と静観する努力をしていました。

「良くなった事を進む、悪くなった事を下がる」で例えるとこんな感じです↓

1歩進んで2歩下がった時。(悪くなってる!でも良くなったり悪くなったりするらしいから良くなる事を信じよう。今は待ちだな!)

2歩進んで2歩下がった時。(進めなかったけど、下がらなかったホッ)

3歩進んで2歩下がった時。(よし1歩進んだ!ラッキー)

という感じです。出来るだけ落ち込みたくないので、ポジティブシンキングをする努力をしていました。

治療や環境整備だけでなく時間も必要なので、頑張っているのに頑張りが足らないとあまり責めないで良いですよ。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました