書籍:「食物アレルギーの息子とその家族の16年間の物語」
経験をもとに書きました。Amazonで販売中です!
こんにちは、ちよです。
このブログでは、アレルギーに関することを中心に発信しています。
もやしは、安くて栄養満点な食材で、しかも気軽に使えます。
でも、大豆アレルギーだったらもやしは食べちゃだめ?と悩んでいたり、大豆は食べられるのに、もやしを食べると口やのどに違和感を感じるけどどうして?と悩んでいたり・・・
大豆アレルギーともやしは関係があるのでしょうか!?それともない?
大豆アレルギーについて
大豆アレルギーの方で、もやしを食べてもアレルギー症状が出る方はいます。
大豆アレルギーではないのにもやしを食べると口や喉に違和感を感じる人もいます。
そこで、分けて説明したいと思います。
食物アレルギーとは?
大豆アレルギーは、食物アレルギーの1つなので、食物アレルギーについて簡単に説明します。
食物アレルギーとは、有害でない食物に体が過剰反応してしまい、アレルギー症状が出てしまう事です。
アレルギー症状は、胃痛、腹痛、嘔吐下痢、口や喉の中のかゆみ、じんましん,喘息などいろいろです。
どこにどんなアレルギー症状が出るかは個人差があり、中には、アレルギー症状がいくつも現れるアナフィラキシーまで進み、ショックを起こす方もいらっしゃいます。
食物アレルギーは赤ちゃんの頃が一番多く、10に1人くらいだと言われています。離乳食も始まるので大変ですね。
そして、その食物アレルギーの赤ちゃんの約半分はアトピー性皮膚炎と言って、湿疹が良くなったり悪くなったりを繰り返す皮膚炎を合併しています。
食物アレルギーなのか、アトピー性皮膚炎なのか、食物アレルギーとアトピー性皮膚炎の両方なのかで治療の仕方が違ってきますので、判断が必要です。慣れた専門の病院で相談しましょう。
赤ちゃんの頃が一番多い食物アレルギーですが、大きくなってくると多くのお子さんが治っていきます。逆に大人になってから食物アレルギーを発症してしまうと、治るのは難しいようです。
大豆アレルギーの特徴は?
大豆でのアレルギー症状の出やすさは、食物アレルギーの中では10番目位です。
症状としては、乳幼児の頃は皮膚炎、小学生位になってくると口腔アレルギーと言って口や喉の違和感、かゆみなどが目立った特徴です。
大豆アレルギーは赤ちゃんなど乳幼児の頃に多いのですが、早いうちに治る事が多く、3歳の頃には8割近くが治っているようです。
大豆製品を食べると湿疹などアレルギー症状が出てしまうので、除去をしなければならない事もしばしばあります。
大豆製品全てを除去しなければならない重症な方もいますが、そうでなくアレルギーが出やすい大豆製品だけ除すればよい方もたくさんいます。
適切な治療や成長でだんだんと食べられるようになってきますので、それに伴って食べられる大豆製品も増やしていけます。
うちの息子は沢山の食物にアレルギー症状が出ていたのですが、大豆は比較的早く食べられるようになりました。
もやしって?
そもそももやしって何を言うんでしょう!?
もやしとは、豆類などを案所で発芽させ、成長させたものです。必ずしも大豆から作られるわけではありません。
よく出回っているのは、ブラックマッペ(けつるあずき)や緑豆から作られています。
大豆もやしかどうかは、原材料表示で確認出来ます。
〇ブラックマッペ・・・・ブラックマッペ(けつるあずき)から作るもやしで、黒い種皮をかぶっています。通常、もやしといわれるのはこのブラックマッペが材料のもやしが一般的です。
〇緑豆(りょくとう)もやし・・・・他のもやしと比べて、ビタミンCが豊富に含まれています。
〇大豆もやし・・・ほかのもやしに比べてタンパク質に富み、アミノ酸によるうまみの強い品種です。
大豆アレルギーだから他の豆類も食べられないというわけではなく、大豆も他の豆類もダメ、大豆はダメだけど他の豆類は大丈夫な人がいます。大豆アレルギーも他の豆類もダメな人はそんなに多くはないと思います。
また、大豆製品の中でも、アレルギー症状が強く出やすい製品と、出にくい製品があります。
どの大豆製品がダメなのか慣れた専門の病院で調べましょう。そして食べられない物だけを除去します。
大豆製品でのアレルギー症状に出やすさはある?
大豆アレルギーの方でも、アレルギー症状の出やすさには個人差があります。
大豆アレルギーだけど、除去まではしなくてよいとか、除去は必要だけど大豆製品によるなど、人それぞれです。
大豆アレルギーで除去の場合でも、大豆以外の豆類(小豆・エンドウ豆・インゲン豆)や醤油や味噌、もやしなどは食べられることが多いようです。
大豆製品には、豆腐・厚揚げ・薄上げ・がんも・納豆・ゆば・豆乳・きなこなどがあります。また、大豆を若いうちに収穫したものが枝豆です。
他にもレシチンや乳化剤などの中には大豆も原料になることの多い添加物です。
もやしは、ブラックマッペもやしや緑豆もやしが一般的です。何から作られたもやしかは、原材料表示で確認できます。
大豆は食べられるのに、もやしを食べると口や喉に違和感が!
実は、大豆は食べられるのにもやしを食べると口や喉がかゆくなったり、詰まった感じがしたりする方がいます。
それは口腔アレルギーかもしれません。
口腔アレルギーは、食べた時に口腔の粘膜に直接反応し、不快な症状が出てしまいます。
実は、花粉症ともやしでの口腔アレルギーは関係していてます。
特に関係がある木は、カバノキ科で、シラカバ、ハンノキ、オオバヤシカブシなどです。
口腔アレルギーの症状としては、唇、舌、口の中や喉で、かゆみ、ちくちくやイガイガ感を感じたり、腫れてしまったりします。
その程度の症状の方が大半ですが、まれに、呼吸困難や全身症状がでるアナフィラキシーまで進んでしまう方もいます。
基本は除去になりますが、症状が軽ければ除去をせず様子を見ます。除去をするのか様子を見るかは症状の出方などによりますので、慣れた専門の病院で相談をしましょう。
もやしでの口腔アレルギーは、花粉症の時期に強く出たり悪化しやすいので、除去そしていない方も花粉症の時期はいつもより用心してください。
もやしとアレルギー症状との関係について
もやしはカリウムや食物繊維も豊富でぜひ取り入れたい食材です。
ただ、もやしにアレルギー反応が出てしまう方もいます。
大豆アレルギーだからもやしは食べられないと決まったわけではなく、食べられるか食べられないかは慣れた専門の病院で調べてから、判断しましょう。
大豆や豆類は食べられるのに、もやしを食べると口や喉に違和感が出るかたもいます。それは口腔アレルギーかもしれません。花粉症があると口腔アレルギーが出やすくなります。花粉症の時期は特に注意が必要です。
コメント