大豆アレルギーだと醤油の代用がいるの?

大豆アレルギー

書籍:「食物アレルギーの息子とその家族の16年間の物語」
経験をもとに書きました。Amazonで販売中です!

こんにちは、ちよです。
このブログでは、アレルギーに関することを中心に発信しています。

日本のソウルフードと言っても良い大豆。

醤油も大豆が原料になっている一つですし、醤油で味付けしたお料理は沢山あります。

大豆アレルギーだったら、醤油は食べてよいのでしょうか!?それとも代用品がいる??

スポンサーリンク

大豆アレルギーについて

しょうゆ

食物アレルギーとは?

大豆アレルギーは、食物アレルギーの1つです。

食物アレルギーとは、有害でない食物に体が過剰反応してしまい、アレルギー症状がでてしまう事です。

アレルギー症状は、胃痛、腹痛、嘔吐下痢、口や喉の中のかゆみ、じんましん,喘息などいろいろです。

どこにどんなアレルギー症状が出るかは個人差があり、中には、アレルギー症状がいくつも現れるアナフィラキシーという物まで進み、ショックを起こす方もいらっしゃいます。

食物アレルギーは赤ちゃんの頃が一番多く、10に1人くらいだと言われています。離乳食も始まるので大変ですね。

食物アレルギーの赤ちゃんの約半分はアトピー性皮膚炎と言って、湿疹が良くなったり悪くなったりを繰り返す皮膚炎を合併しています。

食物アレルギーなのか、アトピー性皮膚炎なのか、食物アレルギーとアトピー性皮膚炎の両方なのかで治療の仕方が違ってきます。

赤ちゃんの頃が一番多い食物アレルギーですが、大きくなってくると多くのお子さんが治っていきます。逆に大人になってから食物アレルギーを発症してしまうと、治るのは難しいようです。

大豆アレルギーの特徴は?

大豆アレルギーも食物アレルギーの1つで、アレルギー症状の出やすさでは、10番目位です。

大豆アレルギーは赤ちゃんなど乳幼児の頃に多いのですが、早いうちに治る事が多く、3歳の頃には8割近くが治っているようです。

症状としては、乳幼児の頃はアトピー性皮膚炎、小学生位になってくると口腔アレルギーと言って口や喉の違和感、かゆみなどが目立った特徴です。また、食べてから症状が出るまでの時間が短い即時型です。

醤油は食べられる??それとも代用が必要?

醤油は食べて良いの?

醤油や味噌は、基本大豆が使われています。

食べて大丈夫でしょうか!?

醤油や味噌などの発酵食品は、アレルギーの原因となるたんぱく質が分解されているので、除去は必要がない方が大半です。

アレルギーの強さは、弱い順から、醤油→味噌→納豆→豆腐類→豆乳という感じです。

昔は食物アレルギーの事がまだまだわかってなくて、重症化から守るために疑わしきものは除去という治療でしたが、今はずいぶん研究が進み、醤油は、ほとんどの人が食べられる事がわかってきました。

ただ、とても敏感で醤油さえ除去から始めなければいけない事もあります。

大豆製品を全く食べられないのか、食べられるのか、食べられるのならどの位なのかを判断していく必要があります。

食べられないかもしれないとむやみに除去したり、逆に無理をして食べて症状が悪化しつらい思いをしたりなどを少しでも減らす為に、慣れたアレルギー専門の先生と相談しながら決めていく事をお勧めします。

スポンサーリンク

醤油の代用は?

ほとんどの方はお醤油の除去は必要がないと言われていますが、中には除去が必要な方もいますので、代用品を紹介します。

普通の醤油より醸造期間が長い長期醸造醤油は、より分解が進んでいるので低アレルギーです。

それでも食べられない方には、大豆を全く使っていない醤油で代用する事になります

お醤油の代用としては、あわやひえなどで作った雑穀醤油、米醤油、そら豆醤油、魚で作ったお醤油のナンプラーや、しょっつるなどがあります。

長期醸造醤油

お醤油の熟成が深いとアレルギー症状は出にくくなります。食物アレルギーは食物のタンパク質の所に反応している事が多く、タンパク質がアミノ酸に分解されるとアレルギー性は低くなります。熟成されるとこのアミノ酸への分解が進むからです。

醤油は、麹菌や酵母で発酵・熟成させて作ります。そうやって発酵作用を利用して作る事を醸造と言います。

醸造する事で、原料のたんぱく質がアミノ酸に分解されてアレルギー症状は出にくくなるのです。

普通の醤油の醸造期間は半年ほどですが、3年物や5年物など長期間熟成させた醤油もあります。

普通の醤油がダメでも長期醸造醤油ならアレルギー症状が出ないという方もいます。

雑穀の醤油

雑穀の醤油は、あわ醤油、きび醤油、ひえ醤油、キヌア醤油など、色々な雑穀の醤油があります。

印象としては、ヒエ醤油が一番さっぱりしていて、キヌア醤油が普通の醤油に近いと思います。

とはいえ、大豆のアミノ酸が無い分普通の醤油と比べたらコクが足らない印象です。

それでも、醤油ではあるので、”醤油を使えない”というショックから解放された思い出があります。

比較的手に入りやすく、健康食品店や通販で手に入ります。

米醤油・そら豆醤油

米醤油は使ったことがないのですが、やはり大豆のアミノ酸がない分雑穀醤油と同様コクが無いとの事です。ただ、米なので甘みは感じられるそうです。

そら豆醤油は、豆が使われているのでコクはあるそうです。そら豆にアレルギーがある方は、食べても大丈夫か専門の病院で検査してから使って下さい。

米醤油も健康食品店や通販で買えます。そら豆醤油は通販が主になると思います。

ナンプラーやしょっつるなど魚で作った醤油・魚醤

ナンプラーはタイの調味料です。スーパーにも置いてあるので手軽に買えます。

魚で作ってあるので、味が独特で和食に利用するとクセが気になるかもしれません。でも、コクはあるので調味料の一つとして利用するとレパートリーが広がります。

しょっつるは、秋田の特産品でハタハタという魚から作られています。しょっつるは食したことがないのですが、ハタハタは白身なので淡白で上品な味だそうです。

ナンプラーやしょっつるを使ったお料理は、インターネットで検索すると出てくるので参考にされてください。

代用の醤油を使う時のポイント

代用の醤油と普通の醤油は、味やコクが違います。同じと思って使うと落ち込むかもしれません。

でも、塩だけよりは違う味を楽しめるので、調味料の一つとして考えると良いかもしれません。

コクが足らない分は、しっかり出汁を取り、うまみを補うと良いと思います。

スポンサーリンク

大豆アレルギーでも美味しくお料理が食べたい

醤油はアレルギーの原因となるたんぱく質が分解されているので食べられることが多く、基本除去は必要ありません。

ただ、とても敏感で食べられない方もいますので、食べられるかどうかを主治医の先生と一緒に判断してください。

代用が必要な方もいます。

醤油選択の順番としては、普通の醤油→長期醸造醤油→大豆不使用醤油(雑穀醤油、米醤油、大豆以外の豆醤油、魚醤)の順で食べられる醤油を探していくと良いと思います。

ナンプラー以外は、近くのスーパーで探すのは難しいかもしれませんが、通販ですぐ探せると思います。購入前には、原材料表示を確認してください。

大豆不使用の醤油は、普通の醤油と比べてコクが無かったり、味の違いが気になったりしますが、調味料の1つとして考えると楽かもしれません。

私は、コクが足らない分は、しっかり出汁をとって補っていました。

最近はインターネットでレシピがたくさん探せるので参考になります。少しでもお料理を楽しめたらいいなあと思っています。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました