アレルギー症状っていつまで続くの?

アレルギー

書籍:「食物アレルギーの息子とその家族の16年間の物語」
経験をもとに書きました。Amazonで販売中です!

こんにちは、ちよです。
このブログでは、アレルギーに関することを中心に発信しています。

痒くて夜も眠れないアトピー性皮膚炎や鼻が詰まって息苦しい鼻炎など、アレルギー症状はいつまで続くのでしょうか!?

うちの子も、何種類もの食物にアレルギーがあって食事にも気を使うし、そのうえアトピーもひどく、夜中も痒がって何度も起きます。痒がる背中をさすりながらぐっすり眠ってくれる日を夢見ていたことでした。

スポンサーリンク

子供の食物アレルギーはかなりの方がよくなります

6d48ec8889d5e3d8c6491e097eaae1e9_s

食物アレルギーとは食べ物に反応するアレルギーで、赤ちゃんや幼児に多いアレルギーです。食べてしまうと、嘔吐・下痢、アトピー性皮膚炎、気管支喘息などアレルギー症状が出てきてしまいます。

大人になってから食物アレルギーになってしまう方もいます。

アレルギー症状がいつまで続くかは、うっかり食べてしまった時、乳幼児の食物アレルギーの場合、大人になってからの食物アレルギーの場合の3つに分けて説明します。

除去している食物をうっかり食べてしまった時

即時型といって、早い時は数分から2時間位でアレルギー症状が出始めます。

即時型の場合は症状が重いことも多く、半日くらいは特に注意が必要です。

全身に症状が出て呼吸困難やショックを起こすアナフィラキシーショックもこの即時型に含まれます。

食べ物が吸収されていく時間があるので、すぐ処置をしても1~2時間は症状が悪化していく事が多いようです。

重症例では数分で死に至る事もあります。

アナフィラキシーショックの可能性のある方は、救急でかかるなど素早い対応をされてください。

他に遅発型や遅延型といって半日から数日経ってから症状が出てくる場合や、2相性といって症状がぶり返す場合もあります。

どんな症状かにもよりますがアレルギー症状が出てきてから、少なくとも数日は治療がいるようです。症状やその後の治り方で違います。

はちなどの昆虫に刺されたり、薬などでのアレルギー症状の場合も経過は似ています。

乳幼児の食物アレルギーの場合

実は食物アレルギーって赤ちゃんが一番多いのです。

おっぱいをあげているお母さんが除去食をしなければならなかったり、みんなが食べている離乳食が食べられなかったりと大変です。

大きくなるってくると身体や胃腸が強くなってくる事や原因の食物がわかって治療出来たりするので、3歳くらいで約半数、小学校へ上がる6歳頃には80~90%の子供さんが食べられるようになるようです。

ちなみにうちの子は、お米も小麦も卵も牛乳も、他にも色々食べられなかったし症状も重かったので、母親である私の授乳中の食事も制限が必要になりました。主食はあわやひえなどの雑穀類、お芋やかぼちゃなどでした。(今は授乳婦の除去食についての考え方は違ってきている模様)

幼児になって食べられるものが増えてきましたがクッキーなど卵や牛乳などが使われているものはまだダメでした。おやつにはお芋やカリフラワーなどの野菜もよく登場していました。それなりにおいしそうに食べてくれてはいました。

何だか昔にタイムスリップしたみたいな食事ですよね。

大人になってからの食物アレルギーの場合

大人になってから、食物アレルギーになる方もいます。エビやカニなどの甲殻類、魚類、ピーナッツ、ソバ、果物などがあります。

残念ながら大人の食物アレルギーは、治るのは難しいようです。

症状にもよりますが、基本は食べないという事で対応していくことになると思います。

食べられないものがあると本当にまわりに気を使ってしまいます。

せっかく準備してくれても食べられなかったり、みんなで外食する時に行けないお店もあります。

食べても良いのでは?って言われたりすると悪気がない事がわかっていても、何ともつらいものです。

スポンサーリンク

食物アレルギーと思っていたらアトピー性皮膚炎も合併していた

乳児の食物アレルギーの約半数はアトピー製皮膚炎を合併しています。

乳幼児のアトピー性皮膚炎も、体が強くなったり適切な治療の効果が出たりで、小学校へ上がるころにはかなりの子供さんが良くなっています。

といっても治る保証はないし、先が見えない感じで結構つらいのですが。

うちの子もアトピー性皮膚炎を合併していたようで、除去食をしても、お薬を塗ってもすんなりとは治ってくれませんでした。

良くなったとホッとしてもちょっとするとまた悪くなってくるのです。その繰り返しでした。

良くなった後の後退は、ただの後退よりもがっくり感が強くしかもそんなことばかりな気がしていました。

でもこれでは心が持ちません。少しでも良くなったらそちらの方に目を向けることにしました。

3歩進んで2歩下がる、でも1歩は進んでいるはず。と言い聞かせ、自分を追い詰めないようにしていました。

実際は追い詰められていたのでしょうが、追い詰められていない事にしていました。

では、大人になってからのアトピー性皮膚炎は?

なかなか治りにくく、治療しながら地道に付き合っていくことになりそうです。

気管支喘息の症状をを悪化させないポイント

小児喘息といって子供の頃の喘息は、成長と共に気管が広くなることや肺機能が強くなる事などもあり思春期までにはかなりの方が治るようです。

逆に大人や老人になってからは治りにくく、ほとんどの方は治療を続けることでコントロールしていきます。

喘息の原因は、何らかのアレルギー、ダニやハウスダスト、花粉や公害、気候や気圧、ストレスや風邪、睡眠不足などの体の不調、大人の方のタバコも関係します。子供さんに多いのですが、食物アレルギーが原因の場合もあります。

一旦症状が落ち着いていても様々な要因で発作が出てしまう慢性の病気です。

そこで、気管支喘息の方に知っていてほしいポイントがあります。

それはリモデリングを避ける、という事です。

繰り返し発作を起こしその上治療も不真面目だと、気道の内側がだんだん固くなっていってしまって空気の通り道が狭くなってしまいます。これをリモデリングといいます。

リモデリングになってしまうと、発作が出やすくなるという悪循環が起きてしまいます。

まずはしっかり治療をする事をお勧めします。

また、発作の自覚症状がなくても検査をしたら肺機能が落ちていたという事もあります。自己判断せず定期的に診察を受けましょう。

お薬でステロイドを使うこともあります。ステロイドは副作用を心配する方が多い薬の一つです。

やはり、長く飲み続けると副作用の心配はあります。

症状が重い場合はステロイドの飲み薬も使います。でも、出来るだけ短期間の使用にし、その後吸入ステロイドに変更するのが普通です。

吸入は通常量の使用ならステロイドによる副作用は殆ど心配ありません。

スポンサーリンク

花粉症は症状が出る前からの治療が効果的です

花粉症も有名なアレルギー症状です。大人も子供も3割くらいは花粉症といわれています。

スギが最も多いのですが、北海道では、スギは少なくシラカバが多いようです。

花粉症の時期は地域、植物やその年の気候などで違います。

下の表は主な草木の飛散の時期です。

スギで見ると2~4月くらいがピークですが、1月位から飛び始めます。

初夏ごろから秋にかけてはイネが出てきます。

イネにはお米アレルギーの方は注意です。お米を食べていないのにイネの前を通っただけで症状が出る事があります。

実際友人の子供さんも、通学途中でお米を作っている畑の前を通るらしく症状が出てしまっていました。

その場合は、学校へ相談して飛散の時期は車での送迎や通学路を変更するなどして、症状が悪化しないようにしたいですね。

花粉症の薬を飲みだすポイントですが、初期療法といってシーズンが近くなってきたら、症状が出る前から始めます。そうする事で症状が出る時期を遅らせたり症状を和らげたり出来て、結果薬の量が適量で済みます。

以前のアレルギーの薬は眠たくなるものが多かったのですが、最近では眠くなりにくい薬も出ています。服用も1日1回のものや2回のもの、水なしでも飲めるものも出ています。水無しで飲める物は外出時に便利ですね。

子供用は甘い粉薬や水薬もありますが、私が子供の頃より断然美味しくなっていると思います。

花粉カレンダー

資料:環境省 鼻アレルギー診療ガイドライン作成委員会より添付

スポンサーリンク

アレルギー症状は場所を変えながらいつまでも続く可能性があります

総じてアレルギーの症状っていつまで続くのでしょう!?

大人になっても出るアレルギーは、なかなか治りにくいようです。食事や環境の改善と薬で、症状を出なくしたり小さくしたりする事は出来ると思います。

小さい頃のアレルギーは、成長して身体が強くなって行く事や治療や生活改善の効果が出て大半はよくなるようです

ただアレルギーマーチというものがあります。

乳幼児でアレルギー症状が、下痢嘔吐、食物アレルギー、アトピー性皮膚炎、気管支喘息、花粉症と年齢で症状が変わっていく方がいます。これがアレルギーマーチというものです。

うちの子はその典型です。乳児の頃は下痢嘔吐。それから食物アレルギーとアトピー性皮膚炎の合併、そして最近は花粉症です。

そうなるといつまでもアレルギーという事になります。食事や環境の改善、ストレスと上手に付き合う事でアレルギー症状を出にくくしたり、適切な治療でコントロールします。

アレルギーを持っていても、コントロール出来ている方は沢山います。肩の力を抜いて付き合っていけたら良いなと思っています。

スポンサーリンク

コメント

  1. 佐野宏美 より:

    初めまして。遅延型フードアレルギーについてお伺いしたいのですが、遅延型フードアレルギーは症状が出てから長くて、どれくらい症状が続くのでしょうか?遅延型フードアレルギーの食品を食べて症状が出て気づかずまたアレルギーの食品をとってしまったら症状は長引きますか?

    • ちよ ariyama より:

      初めまして!コメントをありがとうございました ^^)
      遅延型フードアレルギーは、摂取後6~24時間位経ってから出始めます。数日経ってから症状が出てくる方もいます。フードアレルギーと気が付かず取り続けると症状は長引くと思います。食べなければ数日で食物は消化されますが、改善に要する時間は、個人差や治療の効果にもよります。
      症状が食物によるものかは判断が難しく、慎重な検査が必要です。
      症状が出たり、フードアレルギーを疑った場合は、原因が何かを知って除去も最低限で済むように、慣れた専門の病院で相談する事をお勧めします ^^)

      • 佐野宏美 より:

        返信ありがとうございます!すみません今頃になり返信頂いていたことに気がつきました(´;ω;`)アレルギーが出てから症状が治まるまでは個人差があるんですね?私は遅延型フードアレルギー検査パン製造酵母や酒造用酵母、バニラ、バナナがレベル4で完全除去でした(´;ω;`)後は乳製品、小麦かレベル3でした!お正月にうっかりパンを毎日食べたら逆流性②なり大変な思いをしました(´;ω;`)三ヶ月たちますがいまだに体調不良です。。

        • ちよ ariyama より:

          もしかしたら胃腸や食道ににダメージを受けてしまっているのも不調の原因の一つかもしれませんね。
          原因の食物除去以外に、刺激物を控えるなど胃腸への負担を減らしてみてはどうでしょうか(*^-^*)

  2. だんだん より:

    質問して良いですか?

    月曜の夜、食後 10分くらいしてから、突然、腹痛、眼が痒くなり、鼻水が出始めました。すぐに鼻がコルクの栓で塞がれたように 呼吸ができなくなりました。
    すぐに病院に言って、点滴、筋肉注射をしてもらいましたが、診断は 粘膜浮腫ですと。
    腹痛があったので食物アレルギーだと思うとのことで、アレルギーの薬をもいました。
    救急のため、後日ちゃんと検査するようにとのことで帰りました。
    頭はクラクラして3日経っても4日経っても
    気分がすぐれず、これはアレルギー症状が続いているのでしょうか、
    アナフィラキシーショック、血管神経浮腫と色々言われましたが
    同じことなのでしょうか
    眼の周りと鼻がお岩さんのように腫れて
    ましたが、少しずつ引いています。
    ただ気分が悪いので、これがアレルギー症状なのこどうか、いつまで続くのか心配です。
    飲み薬は飲んでいます

タイトルとURLをコピーしました