くるみアレルギーやアーモンドアレルギーなどのナッツアレルギーの方へのポイント!

アレルギー

書籍:「食物アレルギーの息子とその家族の16年間の物語」
経験をもとに書きました。Amazonで販売中です!

こんにちは、ちよです。
このブログでは、アレルギーに関することを中心に発信しています。

ナッツアレルギーというとマメ科のピーナッツが浮かびますが、くるみアレルギーやアーモンドアレルギーの方も増えてきています。ナッツアレルギーは症状が重い方も多く、治りにくいのが特徴の一つです。

またくるみやアーモンドなどは、花粉症や果物のアレルギーにも関係が深い食品なのです、

今回はその特徴や症状、花粉症との関係について書きました。

ナッツアレルギーの主な症状と注意することは?

クルミ アーモンド

赤ちゃんや幼児の頃のアレルギーは、卵、牛乳、小麦が多いのですが、だんだんと、エビやカニなどの甲殻類、果物、魚、そばやナッツなどのアレルギーも増えています

子どもの頃は食べられたのに大きくなって食べられなくなるのは、感作といってずっと食べてきて体が受け付けなくなってしまう事や、アルコール、ストレス、花粉症、月経や体調不良など他の要因が重なって発症してしまう事もあるようです。

主な症状はほかの食物アレルギーのように、おう吐や下痢、唇や皮膚の腫れ、口の中の違和感やかゆみ、目のかゆみ、くしゃみ、鼻水、鼻づまり、ひどい場合は血圧低下やアナフィラキシーを起こす事もあります。

アナフィラキシーというのは、アレルギーの原因物質が入ってきて、いくつもの症状が全身に出て来てしまい、命にかかわることもある過敏な反応です。

なかなか治りにくく、少しの量でも症状が重いことがあるので 基本は食べない事です。特に大人になってから、くるみアレルギーやアーモンドアレルギーなどのナッツアレルギーになってしまったら、治るのは難しいようです。いずれにしても、治療は専門の医師の元で行い、自己判断は避けたほうがよいと思います。

くるみやアーモンドなどのナッツ類は、それそのものだけでなくチョコレート、パン、クッキー、ケーキや食用油など、ナッツ類を含む食品にも注意が必要です。それから、食べ物だけでなく、肌につけるオイルなども気を付けてください。残念ながら、良いものでもアレルギーの方には逆効果だったりします。

お店で買う商品は何が使われているのか、原材料表示を見るくせをつけるとよいですね。大まかですが把握できます。

スポンサーリンク

ナッツアレルギーは、ひどいとアナフィラキシーを起こすことがあります

アナフィラキシーの事を少し書いたので、アナフィラキシーを避けるためにも、除去している食品を口にしてしまった場合のことを書きます。

アナフィラキシーを起こす方は基本、口に入れない事です。でも、うっかり口にしてしまう事もあります。特に小さいお子さんは 自分では判断がつかないし、お母さんだって、注意していても間違えてしまう事もあります。

うちの子は、アレルギーの食品がナッツではありませんでしたが、表示を見間違って食べさせてしまい、アナフィラキシーでショックを起こしてしまった事がありました。

では、もし口に入れてしまったら?

もし口にしてしまったらすぐに口のものを吐き出します。そして、うがいとコップ1杯くらいでよいと思うので水を飲みます。もし食べてしまっていても、うがいをして水を飲みます。まだうがいができない子どもさんは、水を飲ませるだけでもよいです。

アレルギーの食品を食べたら、肌が赤くなったり腫れたりします。それは体の中でも起こっていて、喉の軌道が腫れて息ができなくなってしまいます。そこで,水で流して腫れを減らすのが目的なのです。

アレルギーの薬を持っていたら飲みましょう。もしもの時のために普段から持ち歩く事をおすすめします。

そしてアナフィラキシーを起こすような方は、すぐに、救急病院やかかりつけに急患で行きましょう。

アナフィラキシーでショックを起こす方もいます。心配な方は先生と相談して、エピペンという緊急に対応する薬を持っておくことも安心です。

アナフィラキシーを起こさない方でも、食べるつもりがないのに間違って口にしてしまったら、うがいと水を飲むことを習慣にしたらよいかと思います。喉についたままでは、喉の粘膜から吸収されてしまいます。粘膜からの吸収は皮膚からの吸収よりも早いのです。

もし子どもさんが口にしてしまった時は、お母さんも怖いしびっくりすると思います。でもお子さんはわざとではないので、冷静に対応してあげられたらよいなと思っています。

くるみアレルギーやアーモンドアレルギーなどのナッツアレルギーは果物や花粉症とも関係が?

くるみはクルミ科で、5月頃が花粉のピークです。くるみアレルギーの方はその花粉にも敏感になりやすいので、くるみの木が近くにあり5月頃に花粉症が出てくる方は、くるみの木の花粉に反応しているのかもしれません。

アーモンドはバラ科。桃や杏、梅などに近い植物です。もしそれらの果物を食べて口の中がかゆくなったりするなら、アーモンドの仲間だから反応しているのかもしれません。これらの木の花粉に敏感になることも考えられます。

花粉症といえば、目のかゆみ、鼻水、鼻詰まりがよく聞く症状です。花粉の時期はマスクや眼鏡をつけたり、帰宅後は家に入る前に服についた花粉を落としたり、うがいなどでついてしまったり吸い込んだりした花粉を、少しでもとるのがよいかと思います。

それから、今はこれらの花粉や果物に反応がない方でも、アレルギーマーチと言って、年齢や環境の変化で反応してくることもあります。

関係している果物は食べてもよいの?

関係している果物は用心のために、できたら毎日食べるのではなく、食べる間隔をあけた方がよいかもしれません。食べすぎると、感作といって大丈夫だった食べ物だったのに、いつの間にかアレルギーになってしまうということもあるんです。

ただし栄養やビタミンを取ることも大切なので、何を食べて何を食べないか、何を控えめにするかは症状や年齢などを参考に、主治医の先生と相談しながら決めれたらよいと思います。

ピーナッツは、ナッツ類ではなくマメ科です。でもナッツ類のアレルギーと症状が似ているし、また治りにくくアナフィラキシーも起こしやすい食品です。不思議ですが、マメ科なのに他の豆類は食べられるという方はとても多いようです。

でも、ピーナッツアレルギーの方が、他の豆類ではなくナッツ類に反応してしまうという方が、半数近くいるようです。その逆も同様に、ナッツ類のアレルギーの方でピーナッツにも反応してしまう方も、半数近くいるようです。

もちろん、他のナッツにアレルギーが出る事も考えられます。

くるみはくるみだけではなく、アーモンドはアーモンドだけではなくて、その花粉や同じグループの食べ物やピーナッツ、他のナッツ類などにも用心ですね。

スポンサーリンク

くるみアレルギーやアーモンドアレルギーなどのナッツアレルギーの方へのポイント!

最近増えている食物アレルギー。くるみアレルギーやアーモンドアレルギーなどのナッツアレルギーも、例外ではありません。少しの量でもアナフィラキシーなどを起こしやすく、また、大きくなってからはなかなか治りにくようです。

食べないというのが基本になってくる方も多いでしょう。その時はくるみやアーモンドそのものだけではなく、含まれる加工食品やオイルなどにも注意が必要です。またその木や、同じグループの花粉、果物にも敏感になってくることもあります。ピーナッツにも敏感になる方もいます。これらにも注意が必要です。

食べられない食品をもし口にしてしまったら、うがいや水を飲むことで、喉についているものを流してあげましょう。喉が腫れて息苦しくなるのを少なくしたり、粘膜からの吸収を和らげたりして少しでも症状がひどくならないようにします。

詳しくは主治医の先生と相談し、自己判断は避けましょう。

アレルギーの治療は時間がかかり、一生付き合っていく方も大勢いるのです。上手に付き合っていけるように注意点を整理できたら良いなと思います。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました